2014年08月24日

お墓のリフォーム:完成です!アーバングレー(インド産)

IMG_6264-2.jpg

 今日、ご依頼頂いてましたリフォーム工事が完了し、お客様へお引き渡しとなりました。
古い集落墓地で、地盤も悪く決して楽な現場ではありませんでしたが、職人の知恵と工夫で、立派な墓石が完成したことに、私事ですが、感謝しています。

お施主の檀那寺である定光寺は、臨済宗妙心寺派で、徳川尾張藩初代藩主の徳川義直(徳川家康の九男)が祀られ、尾張徳川家の菩提寺となっている名刹で、秋にはとても鮮やかに紅葉したもみじが有名な観光名所でもあります。

定光寺の和尚さんにお精入れをして頂き、無事開眼法要も済ますことが出来ました。

今後は、建立後3年間の維持管理無料サービスをさせて頂きますが、お施主からは、早速無料サービス終了後も継続して欲しいとのご要望があり、お墓は建立後から、お客様とのお付き合いが始まるのだと、改めて認識致しました。


 ご閲覧ありがとうございました。


posted by キムラです。 at 22:10| Comment(0) | 完成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月12日

お墓の建立:岐阜県各務原市の現場です。和型 天山石(佐賀県)

 当店の場合、ホームページを見てお問い合わせを頂く場合がとても多いので、
どうしても営業エリアが広くなります。
愛知県、岐阜県、三重県に関しては、出張料などは頂いておりませんので、他県での工事も
多くあります。

 今回の墓石工事は、すでに間石積みの外柵がある集落墓地で、地元の石屋さんもおられますが、
色々ご検討された結果、当店が施工を承ることになりました。

国産石がご希望で、硬く、劣化の少ない石がご希望でしたので、国産石の中でもトップクラスの
硬度と吸水率の低さを誇る、佐賀県の「天山石(てんざんせき)」を、お勧め致しました。

天山石は同じ鉱脈の七山御影と混同されることが多いので、詳しくご説明し、天山石本家の田中石材様の
産地証明も発行させて頂き、八尺五寸幅の立派な墓石が完成しました。

今回も、天山石で以前建立させていただいた墓石と同じように銀杏加工(ぎんなんかこう)を施し、
より、高級感のある和型墓石が完成しました。

銀杏加工.JPG

松井家完成.JPG

やはり、本場の天山石は迫力があります。

国産石の中でも、特におすすめしたい銘石です。



ご閲覧ありがとうございました。   木村

posted by キムラです。 at 20:20| Comment(0) | 完成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月09日

お墓の雑草防止に抜群の効果!:墓石リフォーム最終段階に入ります。

IMG_6117-2.jpg


 外柵の完成です。

上の写真を見てお分かり頂けると思いますが、最近は墓地面にコンクリートを薄く打つ事が多くなりました。

やはり、お墓のお手入れがしやすくなるようにとのご要望が多いので、「お墓」の本来の意味もご説明した上で、ご了解頂いたお施主には、コンクリートを打ちます。(こちらは無料)
でも、少し抵抗があると見受けられた時は、防草機能のある真砂土を使用します。(こちらは有料。効果は有限)

私個人としては、墓石ご建立後のアフターサービスに出向く度に、雑草が多く生えている隣地の墓所を見て、「あ〜もったいない。こんな立派なお墓なのに・・・。」と、思うことがよくありますので、度々お墓参りに行くことが出来ない状況であれば、墓地面にコンクリートを打つことで、雑草も生えなくなりますから、結果、お墓参りに行きやすくなると思います。

ただし、ケースバイケースですけど・・・。

次回は、いよいよ完成報告です。



ご閲覧ありがとうございました。


posted by キムラです。 at 23:07| Comment(0) | 施工 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月07日

お墓のリフォーム:墓石外柵の設置です。贅沢ですが外柵にアーバングレー(インド産)採用

__ 1-2.jpg


 基礎の養生も終了し、外柵の設置に入りました。

各部材を水平を出しながら据え置き、各部材の結合部をしっかりと固定し、連結します。
また、結合部の目地部(2mm〜3mm程の隙間)には、表側だけでなく、裏側も今の段階でしっかりとコーキングを打ちます。後からでは出来ませんから・・・。(見えない墓石工事のポイントですね!)

後は、外柵の内側に根砂利、真砂土を敷設し、墓石本体の移設となります。

ここまで、なんの問題もなく進んで来てます。感謝。


 ご閲覧ありがとうございました。


posted by キムラです。 at 23:08| Comment(0) | 施工 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする