こちらのプレート型デザイン墓石です。
石のきむらオリジナル

このデザインを起こしたきっかけは、娘さんが東京にお住まいで頻繁にお墓参りに行けず、またお父様もご高齢なので、汚れにくく、手入れも簡単なデザインをご希望され、考案したデザインです。
特にお線香、ローソク廻りと、お水鉢の水垢が付かない工夫をご要望でしたので、火廻りを一工夫させて頂きました。
ラフ書きからデザインしたカラーパースを元に、完成したお墓がこちらです。

建立したのは3年前。
突起部分がほとんどないので、自然の砂埃や落ち葉なども、降雨や風で流されていきます。
弊社のアフターサービスで、建立後3年間お墓の清掃とメンテナンスを行っていますが、実際清掃も楽ですし
やはり目立つ汚れも確認できません。
特に汚れが溜まりやすい花筒廻りが、このデザインにはないので、いつもスッキリ綺麗な状態です。
先月も1基建立しましたが、さらに手を加え正にオンリーワンのプレート型墓石が、新たに完成しました。
墓石に繋がる拝石を、大胆にサンドブラストを掛け、オール共石の表情に変化を付けます。

今、デザイン墓は進化し続けています。
お墓の形状が自由にデザインできる風潮になってきているのも一つの理由だと思いますが、
デザインが進化している根拠は、やはり「手入れのしやすいお墓」が求められているのかもしれません。
いつも綺麗なお墓は、やっぱり気持ちがいいですよね。
ご閲覧ありがとうございました。
木村