お墓の施工は、その現場によって多少は変わりますが、基本は同じです。
まず根切(基礎のコンクリート分の深さを掘る)して、次にランマという機械で地面を固め、
鉄筋を浮かせて配筋し、コンクリートを流して基礎を打ちます。
基礎打ち後、しばらく養生をして、本体の組み上げに張ります。
そして、完成したら出来る限り早く墓石に「晒」を巻き、開眼法要(宗派によっては建碑式ともいいます。)
を待ちます。
ご閲覧ありがとうございました。 木村
【関連する記事】
- 完成 尾張旭平和墓園
- 建碑式 尾張旭平和墓園
- 完成!尾張旭市平和墓園
- 完成 和型三段墓石 名古屋型
- 尾張旭市瀬戸川墓地 和型大島石での御建立です。
- 和型 九寸墓石 尾張旭市平和墓園
- 先日完成したお墓の開眼式です。
- 瀬戸市春雨墓苑での自然石暮石完成です。
- 弊社オリジナルデザイン暮石の完成です。
- 完成 オールブルーパール洋型墓石
- 犬山市 椿霊園
- コンパクトだけどゆったり
- 尾張旭市平和墓園 国産石大島石でのご建立
- 晴天続きで仕事がはかどります。酷暑ですが・・・
- 和型墓石 大島石でのご建立
- 完成!宮城県の銘石 伊達冠石 尾張旭市平和墓園
- 尾張旭市平和墓園 大島石のご建立が続きます。
- 尾張旭平和墓園 大島石和型九寸墓石の完成です。
- 江南市で名古屋DX型 和型八寸墓石の完成です。
- 堂々 インド クンナム 洋型墓石 尾張旭市平和墓園