2014年12月29日

今年最後のお墓開きです。尾張旭市平和墓園

IMG_7130-2.jpg

 12月28日、今年最後の大安日にお墓開きをさせて頂きました。
天気も良く、風も無く、とても穏やかな一日でした。



完成したお墓は、晒を巻いて、お墓開きまで、待機です。
IMG_7113-2.jpg

今回のお墓は、当店一番人気の洋型墓石ですが、竿石のサイズも標準より若干大きめですので、かなり迫力のあるデザインになります。
ここの墓地は、間口が1mもなく、奥に長い区画形状なので、デザインがどうしても限られてきますが、このデザインは、その区画にもしっくりと落ち着くデザインだと思います。

最近は、洋型デザインで御建立される方がとても増えてきましたが、建立される方の年齢層が若くなってきたのも理由の一つなのでしょうか。

熱心なお客様の中には、ご自身でデザイン画を起こし、ご持参される方もお見えになります。

和型、洋型を問わず「お墓」に関して興味を持って頂き、またそこからご先祖様の事を思い浮かべ、自分自身の存在をハッキリと浮き彫りにすることで、いかに自分自身が大切な存在であり、また多くの協力者によって「生きている」という実感が認識できるのではないでしょうか。

昨今、各メディアで「引き墓」とか、丘陵地帯などへの散骨墓などが増えてきていると報じられていますが、私個人としては、「お墓」を持たれないのは、本当にもったいない事だと思います。

仕事柄言うのではなく、お墓参りをした時の安堵感や、お掃除をした時の充実感は、お墓があってのことです。
それらを得るきっかけを放棄するのは、とても残念な事だと思います。

必ずしも、いわゆる「墓石」を建立しなくても、例えばホームセンターで豊富に販売されている石材を利用し、ご自身でお墓をデザインし、創られても良いのではないのでしょうか。

墓地そのものが不足してるのは事実でしょうし、これからは、もっとその傾向が顕著になってくる事でしょう。

でも、お墓を創る事が必要になった時に、墓石を建てるのではなく、ご自身の御利益(ごりやく)のためにも
是非、「お墓」を「創って」頂きたいと願っています。



IMG_7131.JPG





ご閲覧ありがとうございました。

来年も宜しくお願い申し上げます。   木村

posted by キムラです。 at 15:53| 愛知 ☀| Comment(0) | 完成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月13日

お墓の建立工事:名古屋市八事霊園 インド銀河(インド産)

 名古屋市の八事霊園での工事です。

八事霊園
八事霊園全景.jpg

名古屋市内の街中にある、とても大きな墓地です。
とても立派なお墓がたくさん建立されていますので、行く度に勉強をさせてもらっています。

今回は、その八事霊園での新規建立工事となりました。
インドのグレー系の石がご希望でしたので、最近また採掘されだした「インド銀河」を、
施主にご案内させて頂き、その石での建立となりました。

やや濃いグレーの中に、宇宙に浮かぶ「銀河」を想像させる、高級感漂う石材です。
インド銀河
インド銀河.jpg

 今回は、外柵の工事がありませんでしたので、本体の基礎を打ち、養生後墓石の組み上げとなります。

日比野家基礎.JPG

完成
日比野家完成.JPG


立派なお墓が完成致しました。



ご閲覧ありがとうございます。   木村






posted by キムラです。 at 21:29| Comment(0) | 完成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月15日

お墓が完成しました! 開眼式の準備 G654(中国産)

 今日は一日忙しくさせて頂きました。

午前中は、岐阜県中津川市で建立中のお墓が完成し、本日お墓開きとなりました。
お施主は曹洞宗ですので、開眼式(かいげんしき)になります。
宗派が、浄土宗や浄土真宗になると建碑式または建碑法要といわれる所が多いようです。

お客様の開眼式の1時間半程前には、到着し、準備を整えます。
お供え物として、山の物、地の物、海の物 そして果物などをお供えしますが、一般の方はわかりにくいと
思いますので、お供え物や、お線香、祭壇などは、私共が、感謝を込め、無料でご用意させて頂いてます。

IMG_6389-2.jpg



天気も爽やかで気持ちのよい日となりました。

立派なお墓のご建立に携わる事が出来、感謝すると共に、これからも末永く、お施主とお付き合いが出来ますよう、精進しなければと心に誓います。


IMG_6383-2.jpg


そして、その後すぐに名古屋の平和公園へ。
当店のホームページをご覧になられて、お墓のクリーニングのご依頼を頂きました。

まずは、現地視察にお施主のお墓のある平和公園へ出向き、お施主のお墓を探します。

現地案内を依頼すれば簡単なのですが、お施主にご足労をお掛けしたくないので、いつもお墓の表の彫刻内容と、建立者名をお伺いし、おおよその場所をお聞きして、後は「勘」を頼りに探します。
これが不思議とすぐに見つかるんです。

今回は、クリーニングと、花筒の新設もご依頼頂きました。
お彼岸までには済ませたいと思っています。

IMG_6396-3.jpg

次に向かったのは、同じく名古屋市の八事霊園。

お墓の傾きを治したいとのご相談を承り、早速お施主と現地でご説明させて頂きました。


IMG_6407-2.jpg



拝見すると、墓石全体が傾いています。

以前の工事は、墓石本体の「基礎」を打たず、そのまま据え付けただけの場合が多く、そのようなお墓が今、多く傾いています。

お墓の傾きを治すには、一旦お墓を解体して基礎を打ち、再度建立する必要があるため、施工費がとても高いと思ってらっしゃる方が多いようですが、立地条件にもよりますが、6〜7万円ほどで可能な場合もありますので、まずは石屋さんに、見積りをしてもらうのが良いと思います。
もちろん無料で見積りをしてもらえる石屋が条件です。

お墓が傾いてるな、と思われたら、早めに補修された方が、結果安く付きます。

石屋を気軽に使って下さい。



ご閲覧、ありがとうございました。   木村


ラベル:デザイン
posted by キムラです。 at 23:10| Comment(0) | 完成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月24日

お墓のリフォーム:完成です!アーバングレー(インド産)

IMG_6264-2.jpg

 今日、ご依頼頂いてましたリフォーム工事が完了し、お客様へお引き渡しとなりました。
古い集落墓地で、地盤も悪く決して楽な現場ではありませんでしたが、職人の知恵と工夫で、立派な墓石が完成したことに、私事ですが、感謝しています。

お施主の檀那寺である定光寺は、臨済宗妙心寺派で、徳川尾張藩初代藩主の徳川義直(徳川家康の九男)が祀られ、尾張徳川家の菩提寺となっている名刹で、秋にはとても鮮やかに紅葉したもみじが有名な観光名所でもあります。

定光寺の和尚さんにお精入れをして頂き、無事開眼法要も済ますことが出来ました。

今後は、建立後3年間の維持管理無料サービスをさせて頂きますが、お施主からは、早速無料サービス終了後も継続して欲しいとのご要望があり、お墓は建立後から、お客様とのお付き合いが始まるのだと、改めて認識致しました。


 ご閲覧ありがとうございました。


posted by キムラです。 at 22:10| Comment(0) | 完成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月12日

お墓の建立:岐阜県各務原市の現場です。和型 天山石(佐賀県)

 当店の場合、ホームページを見てお問い合わせを頂く場合がとても多いので、
どうしても営業エリアが広くなります。
愛知県、岐阜県、三重県に関しては、出張料などは頂いておりませんので、他県での工事も
多くあります。

 今回の墓石工事は、すでに間石積みの外柵がある集落墓地で、地元の石屋さんもおられますが、
色々ご検討された結果、当店が施工を承ることになりました。

国産石がご希望で、硬く、劣化の少ない石がご希望でしたので、国産石の中でもトップクラスの
硬度と吸水率の低さを誇る、佐賀県の「天山石(てんざんせき)」を、お勧め致しました。

天山石は同じ鉱脈の七山御影と混同されることが多いので、詳しくご説明し、天山石本家の田中石材様の
産地証明も発行させて頂き、八尺五寸幅の立派な墓石が完成しました。

今回も、天山石で以前建立させていただいた墓石と同じように銀杏加工(ぎんなんかこう)を施し、
より、高級感のある和型墓石が完成しました。

銀杏加工.JPG

松井家完成.JPG

やはり、本場の天山石は迫力があります。

国産石の中でも、特におすすめしたい銘石です。



ご閲覧ありがとうございました。   木村

posted by キムラです。 at 20:20| Comment(0) | 完成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月06日

墓石新規建立:岐阜県土岐市駄知町 M-1-H(インド産)インパラブルー(南アフリカ)

 古くからの集落墓地は、その地域の地形に合わせ、墓地として使用できる場所を確保していた
ようですので、この様に山の斜面に墓地がある所は珍しくありません。

土岐渡辺家現場.JPG

墓石の施工は、問題ないのですが、建立場所まで製品を上げるのが、かなりの作業量となります。

たいていは、回り道などで近くまで行ける作業用の道がある場合が多いのですが、今回は迂回路もなく、
墓地内の通路を利用し、荷揚げをする事になりました。

建立地
土岐渡辺家現場2.JPG


荷揚げさえ済めば、後は通所通り防湿シートを敷設した基礎工事をして、組み上げるのみです。

今回の墓石は、施主が自らデザイン画を書き、使用する石種も数種類使って、かなり手の込んだ
和型デザイン墓石となっています。

完工後は、お墓開きを待つ間、「晒(さらし)」を巻き、出来る限り汚れがつかないよう、養生シート
を貼って、その時を待ちます。
土岐渡辺家完成.JPG


ご閲覧ありがとうございました。   木村


posted by キムラです。 at 21:12| Comment(0) | 完成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月24日

墓石新規建立:愛知県瀬戸市水野東墓地 洋型墓石 C-1(インド産)

 洋型墓石の完成です。

お墓の施工は、その現場によって多少は変わりますが、基本は同じです。
まず根切(基礎のコンクリート分の深さを掘る)して、次にランマという機械で地面を固め、
鉄筋を浮かせて配筋し、コンクリートを流して基礎を打ちます。

基礎打ち後、しばらく養生をして、本体の組み上げに張ります。


そして、完成したら出来る限り早く墓石に「晒」を巻き、開眼法要(宗派によっては建碑式ともいいます。)
を待ちます。

大島家水野開眼式.JPG

ご閲覧ありがとうございました。   木村
posted by キムラです。 at 22:07| Comment(0) | 完成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする